COMPANY キクチについて

しあわせは、
心地いい場所にある。
たとえば寒い日の夜。
部屋の温度をわずかに上げるだけで、
心が安らぐときがある。
私たちは様々な理由からしあわせを感じるもの。
環境もそのひとつ。
空気、温度、明るさ、セキュリティ。
キクチは人々が訪れるあらゆる建物の環境を整備している。
目の前にあるひとつひとつの仕事を
真面目に、丁寧に。
さあ今日も、心地いい場所をつくっていこう。
しあわせはその先に現れるのだから。

PURPOSE
ひとを想う力で、ともに「心地いい」を創る
地球温暖化が進み、CO2削減が求められるいま、
キクチは社会課題を解決し、 サステナブルな社会の実現をめざして挑戦しつづけます。ひとと社会の心地よさを叶えるために
社員とお客様とともに取り組み、快適環境づくりを探求します。私たちは持続可能な明日を見つめる想像力と
新しい価値を生み出し、磨き、広めていく技術力で、 ひとと社会の「心地いい」を創っていきます。VISION
建物の未来価値を創造する トータルソリューションカンパニー
めまぐるしく変化する時代。
脱炭素社会への転換とCO2削減が重要な社会課題となり、 建物の管理に求められることも多様で複雑になっています。また、私たちが扱うテクノロジーも日々進化。
最先端のデジタル技術にいち早く対応することは、
直面する課題を解決していくうえで不可欠です。キクチは、ひとと社会の「心地いい」を実現するために挑戦します。
これまで培った確かな技術力をベースに新たなテクノロジーを取り入れ、
時代の要請に応えるソリューションを自ら考えて、 未来社会のスタンダードとなる価値を生み出していきます。 私たちがめざすのは、建物の未来価値を創造するトータルソリューションカンパニー。 日本国内だけでなくグローバルでも挑戦を続け、 ひとと社会の「心地いい」に徹底的にこだわり、未来を切り拓きます。企業理念 PHILOSOPHY
- 01個人の尊重
企業は人なりと言われるように、各個人の力が結集された結果が企業の力となります。キクチは社員一人ひとりを尊重し、各人の能力が最大に発揮されるように務めています。
- 02品質と技術の探求
常に優れたサービス品質を提供して初めて、お客様に満足いただけます。そのためにはたゆまぬ技術の研鑽が必要となります。キクチの社員は常に品質と技術を探求します。
- 03環境保全を通じて
社会への貢献 キクチは事業を通じてお客様に建物やシステム、機器の省エネルギーを進めることで地球環境の保全に寄与し、社会に貢献しています。
事業紹介 BUSINESS
5つの事業による一貫したサポートで、快適で安全な建物環境の実現を目指します。

- BAメンテナンスビジネス
お客様先に導入した「ビルディングオートメーションシステム」の各種設備を常に正常に機能させるためのメンテナンス部門です。
幅広い製品知識と最新の技術力、長年の経験に基づいたノウハウを駆使して、メンテナンス(予防保全)を行い、万一のトラブルにも迅速に対応する他、お客様にシステム改善につながる提案も行います。
- BA計装設計・施工管理・調整ビジネス事業
建物にBAシステムを導入する際の現場管理・進行・納期・折衝等のトータルプランニングを行う部門です。計装設計に基づいて機器の設置・配線・配管等の施工を行った後は、それぞれのシステムが最適かつ確実なパフォーマンスを発揮できるようファインチューニングを行います。
- 総合設備管理ビジネス事業
オーナー様に代わって建物の総合設備管理を行う部門です。
BAシステムをはじめ、その建物設備が保持する機能を充分に引き出して省エネルギーにつながる効率的な操作を促し、快適で安全な建物環境を提供します。また、様々な環境変化に対する提案・サポートを行ってオーナー様との信頼関係を構築し、建物の資産価値を高めていきます。
- 省エネルギーソリューションビジネス事業
豊富な実績を活かして建物におけるエネルギー使用量や設備運用状況を調査・解析し、提案をすることで、最適・最善な省エネルギーソリューションとCO2排出量削減をお客様に提供します。
キクチの強み STRENGTH
キクチの強みは「人材」です。
どんなに技術が発達しても、それを扱うのは「人」です。
だからこそキクチは人の力を信じ、個人の能力を引き出すための人材育成に力を注いでいます。


仕事の流れ WORK FLOW
キクチはアズビル株式会社とパートナー契約を結び、BAシステムの計装工事・メンテナンスを行っています。空港、学校、官公庁、国際的なスポーツ大会施設、アミューズメントパークなど、多岐にわたる業界や規模感のお客さまへサービスを提供しています。

職種紹介 JOB DESCRIPTION
- 01サービスメンテナンス職
-
-
お客さまの一番近くにいる
パートナー「ビルディングオートメーションシステム」を正常に機能させ、常に利用できる状態に管理する仕事です。故障を未然に防ぐメンテナンス(予防保全)や、トラブル対応によりビルの安全性、利便性、信頼性を保持します。
- 02リモートメンテナンス職
-
-
分析・調査のエキスパート
リモートメンテナンス技術を活用し、対象ビルの各種設備のデータを収集し、各種設備の正常・異常・不具合などに関するレポートを定期的に出力します。
さらに計装技術および制御ソフトウェアの技術者が専門的な解析を進め、異常・不具合の現象を調査・原因分析します。その結果を踏まえて、現場のメンテナンス担当者と連携して、改善対策案を提供します。
- 03エネルギーマネジメント職
-
-
省エネルギーのスペシャリスト
蓄積された膨大なデータや現地調査から建物用途ごとの標準的なエネルギー特性と建物の現状を比較して、削減余地を見つけ出し、最適なソリューションを導き出します。
常に最新の省エネルギー技術に目を光らせ、各建物の最適エネルギーモデルを作り上げます。
- 04施工管理職
-
-
施工現場の司令塔
計装技術を駆使して、システム機器を新築現場や改修現場に導入する際の施工管理を行います。
諸経費に無駄を発生させない為の「原価管理」
計画通りに工事が進む為の「工程管理」
職人さんが安全に作業できる為の「安全/衛生管理」
設計・契約通りの機能・出来栄えとなる為の「品質管理」を通し、
省エネルギーや資産価値向上などのニーズに応える為の計装工事を提供します。
キクチの未来 FUTURE
Future
01
顧客満足度、信頼性の向上
顧客の真の課題を見つけ解決し、顧客満足度を飛躍的に向上させる
Future
02
既存事業の強化
各事業の顧客価値を高めるために、事業の専門性を深め、事業の価値を向上させる
Future
03
新事業・顧客の開拓
制御技術を基盤とした既存技術を活用し、新たな事業領域の開拓と、新規顧客の獲得を目指す
Future
04
業務改善
多様な経験やスキルを持つ人を組織に取り入れ、業務改革を進めることで、より働きやすい環境を創り出す
Future
05
技術力の向上
既存技術力の向上と、技術の幅を広げるために、人的資本に投資する
ひとと想う力で、ともに「心地いい」を創る、
未来への取り組みFUTURE 01
顧客満足度、信頼性の向上
-
顧客の真の課題を見つけ解決し、顧客満足度を飛躍的に向上させる
- 思い込みで顧客の課題を決めつけず、困りごとやニーズを正確に把握して顧客への理解を深める
- 高品質なカスタマーサービスで顧客のロイヤリティーを高める
- 現場(オンサイト)でしか提供できない価値領域を明確にし、提供する価値を最大化する
FUTURE 02
既存事業の強化
-
各事業の顧客価値を高めるために、事業の専門性を深め、事業の価値を向上させる
- 新規ストックの拡大、業務効率の改善により、コストを低減し収益を増加する
- 専門性を高めて競争優位性を強化し、既存事業の市場シェアを拡大する
- 顧客のニーズに応えるべく技術力を追求し、品質を向上させる。
- 一貫体制で対応できる事業ユニットの認知度を高め、信頼性を向上しブランド価値を向上する
FUTURE 03
新事業・顧客の開拓
-
制御技術を基盤とした既存技術を活用し、新たな事業領域の開拓と、新規顧客の獲得を目指す
- 新市場、新サービス、新顧客を開拓し、事業の成長機会を広げる
- 既存技術を新用途として活用できる分野を開拓する
- 制御技術を強みに、新たな顧客とのパートナーシップを構築し、相互の利益を拡大する
- 新しい顧客の要望に柔軟に応えられる幅広い技術の習得と柔軟に対応できる体制を構築する
- 社会課題(SDGs)に対しての取り組みを事業に発展させる
FUTURE 04
業務改善
-
多様な経験やスキルを持つ人を組織に取り入れ、業務改革を進めることで、より働きやすい環境を創り出す
- 属人的な業務からの脱却
(業務の標準化、知識の共有、タスクの分散、教育訓練、自動化ツール) - 個人の得意とする分野を伸ばし、一人当たりのパフォーマンスを高め生産性を向上する
- 若手からシニア世代まで幅広い年齢層が活躍できる環境を整える
- 多様な職務経験者やデジタル人材を育成し、組織内に新しい視点を導入する
- バックオフィスの体制を充実させ、現場の負担を軽減する
- 属人的な業務からの脱却
FUTURE 05
技術力の向上
-
既存技術力の向上と、技術の幅を広げるために、人的資本に投資する
- 既存技術の専門性を高めるとともに、幅広い製品技術力を拡充する
- 個人の技術を集約させ、企業財産として永続的に活用する
- 顧客対応力を高める為に、ジョブローテーションを推進して、複数の技術を習得する。
- 組織、階層間のオープンなコミュニケーション環境で、課題の共有、多様な視点を尊重しイノベーション文化を醸成する
会社概要 OVERVIEW
- 社名
株式会社 キクチ
- 創業
1974年5月(昭和49年)
- 本部所在地
〒140-0013 東京都品川区南大井6-11-7
- 代表者
-
代表取締役会長 菊地 照巳
代表取締役社長 菊地 雄一郎
- 資本金
1,000万円
- 従業員数
350名(2024年12月現在)
- 事業内容
-
- 空調自動制御システムのメンテナンス及び計装工事
- 省エネルギーソリューション
- ビル総合設備管理
- インテリアビジネス